妙典歯科ブログ

ブリッジとは

2023年3月15日

こんにちは!

妙典歯科Nクリニックです。

歯を補う方法として以前より3つご紹介しております。

今回はブリッジについてご紹介いたします。

ブリッジはその名の通り 橋(ブリッジ)からきています。

例えば前歯が一本ない場合には両隣の歯を土台として右から左へ橋を架けるように被せ物が3つつながった形で作られたものをはめていきます。

ブリッジのメリットは

・比較的見た目がよい。

・噛んだ感触が歯に伝わるため噛み心地はよい。

・着脱はしなくてよい。

・歯の方向が多少変えられる。

デメリットは

・両隣の歯を削らなければならない。

・抜けた歯の負担は両隣が行うため、支えの歯は負担が大きくなる。

・橋の下面は磨き残しになりやすい。

・虫歯等でブリッジをしている歯に治療の必要性がでた場合には、すべて外してやり直さなければならない。

・歯茎が下がると被せとの境目が露出しやすい。

上記がブリッジの特徴となります。

保険のブリッジでは基本的に金属のフレームの上に部分的に歯の色をしたプラスチックを乗せます。

金属の色が出てしまったり、メタルタトゥーで歯の色や歯茎に色がついてしまうこともあります。

またプラスチックを乗せるため、金属との境目に力がかかるとプラスチックが剥がれたり、プラスチックは色を吸着するため変色してしまうことがあります。

これを補うのに自由診療では、金属を用いない方法が可能であり、プラスチック(樹脂材料)を使用せず、セラミックで変色や着色しない、汚れも付きにくいなどの効果を期待できます。

当院では材料よる違いもご説明しておりますので、ぜひ一度当院へお越しください。

カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最新の記事

アーカイブ

カテゴリー

  • 妙典歯科ブログ
  • ご予約・お問合せ
  • 治療費について
  • マウスピース矯正
  • 公式インスタグラム
  • 公式LINE
  • スタッフ紹介
  • 採用情報

【受付時間】9:00〜12:00 / 13:00〜18:00【休診日】木・日・祝日
※水曜日は午前までの診療