妙典歯科Nクリニック

市川市の妙典の歯医者なら妙典歯科Nクリニック | 根管治療

LINE相談・予約 審美歯科はこちら

根管治療

進行したむし歯でもできるだけ歯を残す治療

ROOT CANAL

神経まで達したむし歯や歯根まで達したむし歯など、進行してしまったむし歯には、根管治療をする必要があります。根幹治療とは、歯髄(歯の内部にある神経や血管)を治療することです。抜歯が必要と言われた歯であっても根管治療を行うことで自分の歯をできる限り残すことも可能です。

根管治療とは

歯の構造には、歯の頭の一番外側にあるエナメル質、内部に象牙質、更に内部には神経や血管のある歯髄と呼ばれる部位があります。虫歯が外側から順に中へ進行してしまった場合や神経が何らかの理由によって壊死してしまった場合、内部や根の先に膿が溜まってしまった状態に神経の治療『根管治療』を行います。

根管治療のケース別の治療法

根管治療は、むし歯のケースによって『麻酔抜髄』と『感染根管治療』の2つの治療法に分かれます。

麻酔抜髄

神経まで虫歯が達してしまった場合

麻酔

step01

神経にまで虫歯が到達してしまっている場合、「すごくしみる」や「何もしてなくても痛い」など痛みが出ることが多いです。そのため、生きている神経を除去する必要があり、必ず麻酔を行います。何もしてなくても痛い場合には既に炎症が強くある状態なため、麻酔が効きにくいこともあります。

むし歯を削り取る

step02

麻酔をしっかりと効かせた後に虫歯の部分を削り取り、神経のある歯髄腔と呼ばれる部分に到達し神経や血管などの組織を取り除いていきます。麻酔が効いているため痛みはありません。

歯の根っこ(歯根)をきれいにする

step03

神経は歯の根っこの先端から入ってきているため歯の根っこ(歯根)の中の管をきれいにしていきます。この管はかなり狭窄して細いことや大きく湾曲していることがあり、治療が難航する原因になります。神経の治療は1回で終わることは少ないため、内部に薬を入れて仮の蓋をして1週間間隔で治療を繰り返します。

土台と被せ物・詰め物

step04

内部の状態がきれいになり、痛みもなく、神経のあった管の中も適切な形態になれば、最終的な内部の詰め物を充填します。内部の治療が終われば土台を建てて被せ物や詰め物を行い、治療は完了です。

感染根管治療

神経が壊死してしまった状態、根の先に膿が溜まっている状態

歯髄の切削

step01

神経が壊死している状態ですので、基本的には麻酔は行わず、「歯髄」まで切削していきます。麻酔抜髄時では歯髄まで達すると炎症しているため歯の内部から出血を伴うこともありますが、感染根管治療では壊死しているため出血はなく、代わりに腐敗臭や膿出てくることがあります。

内部の殺菌消毒

step02

感染根管治療は明らかに内部が感染、いわゆる細菌に汚染されてしまっている状態ですのでしっかりと内部を殺菌消毒しなければなりません。洗浄剤として当院では有機質溶解作用(細菌や壊死した歯髄組織などを溶かします。)のある次亜塩素酸ナトリウムと無機質溶解作用(歯の削りカスや細菌に汚染された歯質を溶かします。)のあるEDTAにて内部をしっかりと洗浄します。

土台と被せ物・詰め物

step03

麻酔抜髄同様に内部が充填可能な状態になれば詰め物を行い土台と被せ物をして完了です。

妙典歯科Nクリニックでの5つの取り組み

根管治療は、歯科治療の中でも難易度の高い治療となります。妙典歯科Nクリニックでは、根管治療の成功率を上げるために5つの取り込みを行なっております。

①拡大鏡の使用

歯の内部の細かな作業を行う際に、拡大鏡を用いて治療を行っています。裸眼で治療を行うこともできますが、歯の中の0.1㎜単位の治療を行うこともあるため、より細かな治療や見落としがないように精度を高めています。当院で使用している倍率は少なくとも2倍で院長の使用している倍率は5倍にまでなります。(※拡大鏡のメーカー製品によっては他社の10倍に匹敵した倍率です。)
またライトも強力なライトを当てているために真っ暗な歯の内部も明るく照らしながら作業を行えています。

②CT撮影が可能

当院では院内に歯科用のCTを設置しております。通常のレントゲン撮影ではあくまで平面的な画像しか得られず、いわゆるシルエットしかわかりませんが、CT撮影を行うことにより3次元(立体)的な画像へと再構成させることができるために、根っこが平面だと2個しか写っていなかったのが、実際はそれぞれに被っていたために倍の4根あった。や根の先に膿が溜まっていた場所が外側の根っこではなく内側であった。などCTによって分かることがあります。そのため適切な診査、診断が可能になります。

③Ni-Tiロータリーファイル

従来の方法はステンレススチールの細い器具を用いて神経の管の掃除を行っていました。ただステンレススチールでは弾力は少ないため大きく曲がった歯の根っこの管であった場合に管に沿って曲がりきれずに、管の壁に穴が開いたりしていました。Ni-Ti(ニッケルチタン)ロータリーファイルとはその名の通りニッケルとチタンを用いることにより非常に柔軟な材質となり複雑な神経の管に対して追従していけるようになりました。これにより汚染された歯髄をきっちりと除去し、またモーターの使用により治療効率・速度も早めることが可能になります。

④ラバーダム防湿

根管治療は無菌的な処置が重要になってきます。理由は再治療になる場合には感染していて膿が産生されてくることがほとんどだからです。ラバーダム防湿とは治療する歯をお口の中の唾液から歯を隔離させて内部に常在菌などの菌が入り込まないようにする作用と、強力な消毒薬をお口の中へ漏れ出させないための防護作用があります。お口の中にラバーのシートで膜を張るような状態になりますのでお鼻での呼吸ができる場合に使用できます。

 

⑤MTA(ミネラルトリオキサイドアグリゲート)セメント

歯科で直接覆髄(虫歯が神経に到達している場合に神経を残すため)に使用される薬事承認された材料です。根管内に穴が開いている場合や根っこの先端が開いている状態では従来の根に詰める薬剤ではつまり切らない(閉鎖しきれない)場合があるため、その空洞に再び細菌が住み着くことがあります。MTAセメントは刺激が少なく、硬化時に膨張するため高い封鎖性やPH(ピーエイチ、ペーハー)が高いため抗菌性も高いセメントのため、空洞を少なくし、細菌に対しても高い効果を示します。

 

セラミック

根管治療をした歯を本物の歯に近い見た目のセラミックの被せ物をすることで、治療の跡を目立たせずに自然な美しさをキープできます。美しいだけでなく丈夫で歯との親和性が高いため、安心して治療をお受けいただけます。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。